海・島暮らし、山暮らし

萩には美しき海辺のまちと山里がある
それぞれに歴史が深く、文化があり、景色がある

萩には市街地(旧萩市)を囲うように6つの中山間地域と7つの離島(うち3島に定期航路就航)があります。起伏に富んだ渓谷美や穏やかな田園風景、日本海でありながら春夏には南洋の海を想わせる明るい海色。各地域には固有の地勢や風習があり、それぞれが特徴的です。産業は主に農業や漁業で、新規就労の方々が増えています。

1川上地域

川上地域イメージ
風土
萩市中心部の南東部に位置して南は山口市と隣接している。西に旭地区。二級河川の阿武川を中心に開けた町並み。国指定天然記念物の「名勝長門峡」が山口市とまたがって存在する。山間部ではあるが降雪は少ない。また、県営のダムとしては日本有数の規模を誇る阿武川ダムがあり、そのダムから放流される豊な水量を利用したカヌーの競技場がある。日本代表クラスの選手などが参加するカヌージャパンカップ等全国規模の大会を開催している。
名所
名勝長門峡・ゆず、ナンテン自生地・阿武川ダム・萩阿武川温泉・阿武川歴史民俗資料館・阿武川特設カヌー競技場
行政サービス
川上総合事務所/川上公民館/川上駐在所
教育
川上保育園/川上小学校/川上中学校
医療・福祉
川上診療所
特別養護老人ホームかわかみ苑
生活関連
川上地域は、長門峡を中心とする豊かな水源があり、四季折々の自然景観が楽しめる。「阿武川ダム」周辺には、日帰りで楽しめる温泉施設もあるほか、隣接するキャンプ場の戸建て宿泊施設内に温泉があることから、アウトドア目的としても人気の場所である。ダムによって水量が安定供給されることからカヌー競技も盛んで全国的にも有名。また、農産物の「柚子」や、阿武川の「鮎」等、特徴的な産品も有している。萩市街地からは車で10分程度の距離である。
交通
防長交通バス・ぐるっとバス(市)
イベント
かわかみ夏まつり(8月)・和船競漕(8月)・ふるさとまつり(11月)・萩長門峡観光遊覧船(4月~11月)・長門峡もみじまつり(11月)
名産品
ゆず・ゆずリキュール・清酒「長門峡」・鮎

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

2田万川地域

田万川地域イメージ
風土
萩市の最北東部に位置し、島根県益田市の隣に位置するため、経済圏は江戸時代から島根寄り。日本海に面した江崎地区は、温暖で、主産業は漁業といりこなどの水産加工業。また、田万川沿いの肥沃な大地を利用した稲と野菜の栽培が盛ん。小川地区は、田万川上流の山間部に位置し、冬季に積雪と凍結が多い。火山噴火で生まれた3つの台地があり、開拓された果樹園や田畑が広がっている。主要産業は平山台の林檎、梨、ももなどの各種果樹栽培と、火山台地の肥沃な土を利用した野菜と稲の栽培。
名所
田万川温泉・龍鱗卿・小川地区鍋山の八重桜・西堂寺六角堂
行政サービス
田万川総合事務所・小川支所/江崎公民館・小川交流センターみのり/江崎幹部交番・小川駐在所
教育
田万川保育園・田万川保育園小川分園/小川小学校・多磨小学校/田万川中学校
医療・福祉
田万川診療所・田万川歯科診療所/特別養護老人ホーム阿北苑・田万川小規模デイホームうたたね・たまがわ七尾・介護サービスぬくもり「グループホームぬくもり」
生活関連
漁師町の江崎(えさき)と山間部の小川(おがわ)の二地域に大きく分かれる。江崎には、国道191号線沿いを中心に商店、金融機関、郵便局、ガソリンスタンド等がある。道の駅には、地元の水産物だけでなく、小川の農産物や、全国的にも有名な地酒が揃っているほか、農産物の加工場が備わっており、加工品も店先に並ぶ。
また、飲食店や温泉施設等も敷地内にあり便利である。隣接する島根県益田市の市街地からは車で20分程度の距離で往来者が多い。
交通
JR山陰本線江崎駅/防長交通バス・ぐるっとバス(市)・石見交通バス/江崎タクシー
イベント
たまがわ夏祭り・平山台まつり・道の駅開業記念祭・江崎漁業さかな祭り
名産品
平山台果樹団地の果物(林檎・桃・梨・ぶどうなど) 桃は山口県1位の生産量・東洋美人(日本酒)・江崎漁港のいりこ・田万川ゆず吉

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

3むつみ地域

むつみ地域イメージ
風土
萩市中心部と島根県津和野町のほぼ中間の山間部に位置する。気候は、内陸部特有の気候であり、冬季は積雪、凍結などが多い。主な産業は農業で、水稲はもちろん千石台だいこんや山口あぶトマトが有名。萩と島根県津和野を結ぶ観光ルートとなっており、道中には道の駅(うり坊の郷 katamata)や農産物加工販売施設「萩・むつみの恵」、夏には2ヘクタールにわたって咲き誇るひまわりロードが賑わっている。
名所
むつみひわまりロード(夏季)・むつみ昆虫王国(夏季)・伏馬山・辻山のシダレザクラ(春季)・雲林寺(猫寺)
行政サービス
むつみ総合事務所・高俣支所/吉部公民館・高俣公民館/吉部駐在所・高俣駐在所
教育
むつみ保育園/むつみ小学校/むつみ中学校
医療・福祉
むつみ診療所/特別養護老人ホームむつみ園
生活関連
山間部の吉部(きべ)、高俣(たかまた)の二地域に分かれる。両地域ともに、公共施設周辺に金融機関、ガソリンスタンド等があり、商店が点在している。また、日用品等は、車で30分程度の距離にある萩市街地で購入することもできる。
恵まれた自然環境下で、農業、猟(イノシシ)ともに盛んでむつみ産のものが市内外に提供されている。また、上下水道施設が広範囲に整備されていることや、農村型ケーブルが敷設されていることも魅力。冬は雪深くなることもあり、備えが必要である。
交通
防長交通バス・ぐるっとバス(市)
イベント
むつみひまわりロードフェスタ(7月)・むつみふれあい盆踊り&花火大会(8月)・むつみふるさとまつり(11月)
名産品
山口あぶトマト・千石台だいこん・むつみ豚・八千代(日本酒)・金波醤油・ぼたん肉(うり坊の郷katamataで買うことのできるイノシシ肉)

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

4須佐地域

須佐地域イメージ
風土
須佐地域は、山口県北東部に位置し、日本海に面した須佐地区から山間部の弥富地区に伸びている。須佐湾一帯は須佐ホルンフェルスや屏風岩、多くの島が点在し風光明媚なところとして、北長門海岸国定公園に指定されている。萩ジオパーク認定を目指す地質遺産が多くあり、地域の自然と特性を活かした都市との交流を積極的に進めている。
名所
須佐ホルンフェルス・畳ヶ淵・道永の滝・猿屋の滝・須佐エコロジーキャンプ場
行政サービス
須佐総合事務所・弥富支所/須佐公民館・弥富公民館/須佐駐在所・弥富駐在所/萩市消防署(弥富出張所)
教育
須佐保育園/育英小学校・弥富小学校/須佐中学校/須佐図書館(24時間)
医療・福祉
須佐診療センター・弥富診療センター/特別養護老人ホーム すさ苑・障害者支援施設 しんわ苑・萩市須佐・福祉複合施設 やまびこ
生活関連
漁師町の須佐(すさ)、山間部の弥冨(やどみ)、鈴野川(すずのかわ)という、大きく三地域に分かれている。須佐、弥冨ともに、公共施設を中心に徒歩圏内で商店、金融機関、郵便局、ガソリンスタンド等が立ち並ぶ。特産である「男命イカ」「弥冨そば」「須佐焼き」等は、須佐駅周辺のアンテナショップ、飲食店はもちろんのこと、市内外にて広く提供される。また、鈴野川では、自然が手つかずで残り、年に一度の「ほたるまつり」は多くの人たちが足を運ぶ。
弥富には、龍神伝説という言い伝えも残っており、その所以となった、独特の自然景観は、観光スポットとしても人気がある。
交通
JR山陰本線須佐駅/防長交通バス・ぐるっとバス(市)/須佐タクシー
イベント
須佐花火大会・須佐男命いか祭り・弁天祭・祇園祭(7月下旬)・そばの花まつり(10月)
名産品
須佐男命いか(活剣先いかブランド)・弥富そば・赤米・須佐唐津焼

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

5旭地域

旭地域イメージ
風土
萩市中心部の南部に位置して西に美祢市、南に山口市と隣接している。旭エリアには大きく分けて明木地区と佐々並地区が存在する。標高(役場の所在地)は、明木が約30m、佐々並が約230mで、萩市で一番標高が高い「男岳(おんだけ・789m)」がある。気候は、標高差により異なるが、佐々並は市内中心部と比べて気温が5~6℃ほど低く、冬は積雪がある。明木地区は佐々並地区と比べて温暖。経済圏は、明木地区が萩市、佐々並地区は山口市。
名所
萩往還・旧小林家交流施設(仮称)・淵ヶ平の滝・田の原のウラジオガシ・棚田(九郎米)・石風呂・氷室・首切れ地蔵・落合の石橋・一升谷・乳母の茶屋
行政サービス
旭総合事務所/旭マルチメディアセンター/明木駐在所/明木健康増進センター/佐々並支所/佐々並公民館/佐々並駐在所
教育
あさひ保育園/明木小学校/明木図書館/旭中学校/あさひ保育園佐々並分園/佐々並小学校
医療・福祉
明木診療所・佐々並診療所/特別養護老人ホームちはるえん・旭デイサービス
生活関連
山口市、美祢市といった交通の拠点に隣接する地域で、交通面での利便性が高いエリア。山間部の明木(あきらぎ)、佐々並(ささなみ)という2つの地域に分かれており、それぞれの地域に道の駅があり、公共施設周辺に、一通りの生活基盤が整っている。明木で毎年の春に開催される「技・明木展」では、宿場町の趣が残る街道沿いに、市内外問わずの「本物」を集めた露店が並ぶ「新しいものを受け入れる」風土がある。また、佐々並のふるさと祭りでは各地域対抗の「縄づくり競争」があるなど、特色のある文化が残っている。明木は萩市街地から10分程度。佐々並は、萩市街地、山口市街地それぞれから20分程度の距離にある。
交通
中国JRバス・ぐるっとバス(佐々並診療所巡回用)・スクールバス(明木中学校、佐々並小学校)
イベント
萩往還工芸まつり技明木展・ささなみおいでん祭・山口100萩往還マラニック大会・萩往還ワンデーウォーク
名産品
佐々並豆腐・自然薯

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

6福栄地域

福栄地域イメージ
風土
福栄は、萩地域の東側に位置し、阿武台地の一角を占め、四方を緑の山に囲まれた農村地帯。古くから人々が住まい、農耕を中心とした営みが行われる中で、各地にお遍路の紫福八十八ヶ所の札所を置いた。また、迫害を受けたキリシタン信者たちを受け入れたという隠れキリシタン伝説がある。修験の場として使われた山々でもあり、木喰五行上人(もくじきごぎょうしょうにん)が滞在して残したといわれている仏像もある。そして、多く存在する社寺では、昔ながらの祭礼が受け継がれている。
名所
大板山たたら製鉄遺跡・一本杉・平蕨台(秋・冬の早朝の雲海)・半田(小規模なカルスト台地)
行政サービス
福栄総合事務所・紫福支所/福川公民館・紫福公民館/福井駐在所・紫福駐在所/萩市消防署(紫福分遣所)
教育
福川保育園・紫福保育園/福栄小中学校
医療・福祉
福川診療所/グループホーム 華房 福栄・特別養護老人ホーム紫福園
生活関連
山間部の福井(ふくい)、紫福(しぶき)という、大きくは二つの地域がある。豊かな自然に囲まれながらも、萩市街地まて車で15分程度という距離にあることから職場が萩市街地にあっても便利なところ。ワイン、ブランド和牛等、特色のある農産品は各地域の公共施設に隣接する直売所等で購入することができる他、市内外の飲食店でも高い評価を得ている。
また、紫福の「大板山たたら製鉄遺跡」は、平成27年度に世界文化遺産の一構成史跡として登録されており歴史的魅力も備えているほか、地元コミュニティで飲食店、産品直売所を立ち上げるなど、市民活動も盛んになってきている地域。
交通
防長交通バス・ぐるっとバス(市)
イベント
わらび摘みフェスタ(春)・道の駅祭り(夏)・ふるさと祭り(秋)・シクラメンフェア(冬)
名産品
平蕨台の米・平原台のブドウ・長沢台の長萩和牛

※市内路線バスは合計20系統(石見交通5系統・中国JRバス1系統・防長交通14系統)。

7見島

見島イメージ
風土
萩諸島において、一番の人口と面積の大きさを誇り、国境離島で航空自衛隊が駐屯している。宇津と本村の二つの集落があり、ジーコンボ古墳群をはじめとする史跡が多く残されている。動物では見島牛と見島カメという二つの国指定記念物がある。また、野鳥・ダイビング・クロマグロは全国的に知られており、多くのバードウォッチャーやダイバー、釣り人が訪れる。主産業は水産業と農業で、近年は水産加工にも意欲的。農業は稲作を中心とし、葉たばこ、キュウリなどの野菜の生産も盛ん。
名所
長尾ノ鼻(北灯台)・宇津観音堂・ジーコンボ古墳群・笠石・見島ダイビングステーション・砂見田キャンプ場・讃岐坊の釣鐘・見島ダム・見島神社鰐口・見島のカメ生息地・八町八反・さみだキャンプ場
行政サービス
見島ふれあい交流センター(見島支所・見島公民館)・見島駐在所
教育
見島保育園(へき地)・見島小中学校
医療・福祉
見島診療所(医科・歯科)・見島診療所宇津分室
デイサービスセンターみしま
生活関連
公共施設や、医療機関も整備されており、生活基盤が整っているほか、ブロードバンド環境が整っている。
また、2020年4月4日に「島のよろずや ポプラ」がオープンし、一般的なコンビニサービスだけでなく、地元生産者の育てた新鮮野菜や肉、とれたての海産物などを販売している。
交通
定期航路:高速船「ゆりあ」(定員200人・本土萩市から70分)
全席リクライニング仕様、バリアフリー対応
                    
イベント
バードウオッチング・島びらきまつり・海の祭典・クロマグロトーナメント・全国凧揚げ大会in見島
名産品
鬼揚子(凧)・鬼ようず(地酒)・見島牛角盃・うにめし・生うに・サザエ・アワビ・グベ汁・グベずし・うにうどん・きゅうり・見島みそ

8大島

大島イメージ
風土
台地状の島で集落(10地区)がある漁港の周辺を除き、海岸には断崖絶壁が続き、奇岩も多く、島の見どころのひとつ。対馬海流の影響で温暖であり、霜や台風の被害はほとんどない。壇ノ浦の戦いに敗れた平家方の落人7人がこの島に流れ着いて島を開いたという伝説がある。巻き網漁を主体とした漁業が盛んで、県内離島の中ではトップの漁獲高を誇っており、近年は漁業の新規就業者を積極的に受け入れている。また、葉たばこ、ブロッコリーの生産も盛ん。
名所
いろは坂・ガンギ・大島八幡宮・ヤマからの景色・チンチキ堂・八王子様・レトロな風景・弘法大師・「の」の字の石垣・八郎兵近衛落し
行政サービス
大島出張所・大島公民館
教育
保育園(私)1・大島小中学校
医療・福祉
大島診療所
生活関連
本土から一番近い有人離島であり、港周辺に一通りの基盤がそろっている。全国的に担い手不足が叫ばれる漁業であるが、近海に豊かな漁場を有する本島においては、若者のUターン率が非常に高く、Iターン就業者も多く定着されている。
年に一回開かれる島民大運動会は、島民だけでなく、島外から来られた方も全員受け入れるという文化からも、その理由が伺える。
広い平地を利用しての農業も盛んで、ブロッコリー、葉タバコ等、独特の土壌・気候を生かした品目が生産されている。
交通
定期航路:「はぎおおしま」(定員150人・本土萩市から25分)
イベント
大島八幡宮春季(秋季)例祭・大島みなと祭り・島民大運動会・大島まるまる体験ツアー・恵比寿祭
名産品
ブロッコリー・葉たばこ・タマネギ・萩の瀬付きあじ・萩のけんさきいか・サザエ・アワビ・ウニ・さつまいも・ソバ・いももち・のっぺい・角寿司・まぶりめし

9相島

相島イメージ
風土
島全体がなだらかな丘陵地で、集落や畑ともに台地上にある。島周囲をめぐらす奇岩は絶景で、他の島とともに北長門海岸国定公園の指定を受けている。平安時代には人が住み始めていたものと思われ、幕末には毛利藩の海上防備のための大砲台場なども設けられていた。県内の生産量の過半を占める「萩スイカ」や芋焼酎「あいしま」の原料である「サツマイモ」は有名。近年、漁業への意欲も高まっており、タイやイカなどの漁獲高も増加している。
名所
相島八景(ライオン岩・相島港など)・相島八幡宮・石積みのだんだん畑・相島燈台・神の手・観音様
行政サービス
教育
相島保育所(季節)・相島小中学校
医療・福祉
週一回の巡回診療
生活関連
本土から沖14kmにあり、学校の事務所で公共施設機能を兼ねている。土地の水はけが良く、ほどよい潮風によって育まれるすいか、さつまいも等は、非常に品質が良く、市内外で広く求められている。
人口規模的にも、日用品を購入するための商店等が限られており、若干不便さも感じるが、島内の暖かいコミュニティに守られる形で、若手就農者も定着している。
医療機関は無いものの、緊急時にはドクターヘリによる搬送が可能で、その離着陸場も整備されている。
島内の道幅が狭く、一般車両の代わりに「トップカー」という運搬車がほぼ一家に一台購入されており、農産物の出荷日に、様々なタイプの車両が港を行き交う様は見応えがある
交通
定期航路:「つばき2」(定員150人・本土萩市から40分)
イベント
大山まわり・みなとまつり・スイカ作りオーナー収穫祭・秋まつり・いも掘りフェスタ
名産品
すいか・さつまいも・相島いも焼酎・さざえ・あわび・うに・よめのさら・まぶり飯・あわもち・栗がゆ・いものもち

萩のお仕事を紹介しています。就職希望の方はもちろん、人材を募集したい方もご活用ください。

求職者の方

※本サイト内で企業とコンタクトをとるためには、登録が必要です。

求人企業

※求人を募集するには、登録が必要です。